掲載希望の方

プロコンパス掲載でできること

1. ロングリストに入る可能性が高まる

市場には多くの事務所が存在し、検討者はまず10~20社ほどを「ロングリスト」としてピックアップします。
プロコンパスに掲載すると…

  • 「おすすめの事務所」として紹介ページに掲載されるため、検索や比較サイトを利用する検討者の目に触れる機会が大幅に増えます。
  • 信頼できる第三者メディアの“事務所紹介”として紹介されることで、「ロングリスト」に入りやすくなり、まずは候補に上がるチャンスを獲得できます。

2. ショートリストから問い合わせへスムーズにつなげる

ロングリストから数社に絞る「ショートリスト」は、3~5社程度に厳選されます。この段階で検討者は、「評判」や「事務所の強み」などをより詳しく比較検討し始めます。
プロコンパスを活用すると…

  • 単独の事務所ページ(評判・強み・サービス内容などをまとめたページ) を用意できるため、検討者が比較検討するタイミングで強みをしっかりアピールできます。
  • 実際の依頼・問い合わせにつながった実績や口コミを掲載することで、検討者に「安心感」「信頼感」を提供。ショートリストから一歩進んで、問い合わせをいただく確率を高められます。

3. 信頼度を高める情報設計

検索エンジンやSNS、比較サイトなど、検討者が情報を集める場は年々増えています。そのため、オフィシャルサイトや口コミサイトだけでは伝えきれない「客観的な評価・紹介」が重要です。
プロコンパスでは…

  • 客観的なポジションから事務所を紹介できるため、自社発信だけでは得られない“第三者の評価”をアピールできます。
  • 写真や実績、利用者の声など、信頼度を高めるための情報を整理・発信しやすく、検索エンジンからの流入も期待できます。

4. 集客力アップとブランディングを同時に強化

プロコンパスへ掲載することで、自社ホームページだけではリーチできない層にアプローチできると同時に、比較サイトや外部メディアなどの複数の接点から 「この事務所は信頼できそうだ」 というブランディングを強化できます。

  • 「ロングリストに入りやすい → ショートリストでも評価される → 問い合わせへ自然につながる」という理想的な流れを実現します。
  • 公式ホームページ、口コミサイト、SNSなどとあわせてプロコンパスを活用することで、より強固なマーケティング体制を築くことができます。

まとめ

検討者がサービス選定を行う際、「ロングリスト → ショートリスト → 問い合わせ → 受注」という流れでステップを踏んでいきます。プロコンパスに掲載することで、

  1. ロングリストにピックアップされる確率の向上
  2. ショートリストで比較検討される際の強力なアピール手段
  3. 問い合わせから受注につなげる信頼構築

を一挙に実現することができます。ぜひ、プロコンパスへの掲載をご検討ください。お問い合わせやご質問がございましたら、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。

掲載による効果や具体的な掲載プラン等、詳しくご説明いたします。あなたの事務所の魅力を最大限に活かし、多くの見込み顧客へ届けるお手伝いをいたします。ぜひこの機会にご活用ください。

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。